見るなキタ━(゚∀゚)━!

トイレの「小」の方で流せるタイプの文章を書きます。そしてお前を許さない。

ZATSUな話

毒蜘蛛も犬も乳飲み子も

共存すべきだよと言って

偽らざる人がいるはずないじゃん

 

――『マシンガンをぶっ放せ』Mr.Children

 

「殺人鬼も聖者も凡人も、共存していくしかないんですね」

とも歌ってる。

 

25年くらい前の歌詞だけども、本当にそう。現代ではなんと当時よりもっと「こう言うしかない」。

 

インターネットが寡占状態になり、大きなプラットフォームがインターネットそのものと化した。

双方向性のコミュニケーションが成り立つということは「場」になっている。そして開かれた不特定多数と一堂に会する「場」というのは「パーティ会場」であり、パーティ会場である限りは「その場に沿った素振り」を要求される。パーティ会場でいきなり全裸になったり大声で叫ぶ人は出禁になるし、横暴に振る舞う人はこそこそ噂されて信頼を失っていく。

パーティ会場とはその人の「ひととなり」を観察し、社会(=大衆)に有益かどうかを量る場。そこにおいて、

 

「人を傷付けないようにしましょう」

「人に優しくしましょう」

「みんなで褒め合いましょう」

 

と偽らざる人がいるはずないじゃん。

 

そして、昔は「TVスターと一般人」というように「自分を編集しなければならない人」の境目はハッキリ決まっていた。

でも今はYouTuberやティックトッカー、アルファツイッタラー等、その境目は曖昧になり、誰もが「自分を編集する」。

 

私も昔、就活する時に就職斡旋所の人の面接アドバイス聞き「自分をよく見せるために嘘をつけってことかい。くだらないねえ」なんて息巻いてたけど、結局今世の中で行われてることは就職活動。みんな自分をよく見せようとしている。

 

しかもそれは個人でじゃない。

個人でなら別にそれこそ掛け値なく全人類がやっている。

例えば仲のいい友達と仲良くすること、好きな子の気にいるように自分をアピールすること、憧れのあの人みたいになろうとすること。

これは生物ならみんなやっていること。

 

けど結局SNSで行われてるのは「パーティ会場」で「自分を編集すること」。

特定の誰かじゃなく、みんなに向かってアピールすること。

パーティ会場で「自分は優秀です」とアピールするには「良い人をアピール」する。仲良く楽しく遊べる自分をアピールする。

 

インターネットはもう「@パーティ会場」になってしまった。

 

このパーティ会場には面白い人がたくさんいて、「面白いなあ」とみんなで騒いでると、支配人がやって来て「こちらもどうですか?」と別のパーティ会場に案内してくれる。あっちのパーティ会場もこっちのパーティ会場も、自分と同じような人たちが沢山いて、誰かが私達を楽しませてくれる。「あの人が面白いね」「こっちのパーティ会場も楽しいよ」と食事をしながら会話をする。いくつものパーティ会場をめぐりその全てが自分好みだ。一緒に見ている人たちも話が合う。

「ああ、世の中のパーティ会場は全部こうなってるんだな」

 

これがインターネットの現状で仕組み。エコーチェンバーを生み出し、世界を狭くするサービス「商品」。

幸せを作る。会場の設営者は私達の幸せを願っている。私達も私達を幸せにしようとしている。

人類が誕生して、何百万年、有史から何千年、幸せになろうとしない時代なんてなかったはずだけど、私達は目一杯幸せになったことはない。

 

幸せはいつでも甘くて苦いコロコロしたキャンディで、頬に入れていると噛み砕きたくなる。